SJR千早デイサービスですPARTⅡ
先月は、工作の様子をお届けしましたが、今月は「古事記」についてお話をさせて頂いた時の様子をお届けします。
とある日の昼下がり、昼食を食べてお昼寝やソファーでゆっくりして頂き、まだ目が覚めきっていない中、レクリエーションの時間で古事記について解説を行いました。
レクリエーションの時間は1時間ほどあり、学校の授業と同じような感覚で皆様にお話を聞いて頂くので、正直眠ってしまう方(-_-)zzZZ が大半なのではないかと予想していましたが、
いやいや、しっかりと目を開き(゚ω゚) 私のつたないお話を聞いてくださいました。
私も、意地が悪いので…いや、起きて頂けるように、当日の話に沿った内容の問題用紙を配り、
眠らない様に対策をしていたのですが、要らぬ心配だったようです。
さて、古事記のお話はみなさんご存知でしょうか?
名前は知っているけど、、、という方も多いかと思います。
ですが、高齢の方々はみなさんご存知なんです。
それは、終戦までは学校で古事記を日本の歴史として学んでいたからなんです。
戦後、アメリカによって軍国主義撤廃の一つとして、「神国日本」の精神を排除するため、神様が登場する古事記の勉強が禁止されました。
幼いころに学ばれた古事記を、今一度思い出して頂き楽しんで頂ければと思いお話をさせて頂きましたが、
みなさんよく覚えていらっしゃる d(^_^)
など有名なエピソードはもちろんながら、細かなことまで、よく御存じでした。
そして、1時間ほどお話させて頂き問題用紙回収したところ、
答えを書いて頂くのはもちろん、裏面には話した内容をびっしりとメモ.〆(・ω・ )して頂くなどして、
とても集中して聞いてくださっていました。
前でお話をした甲斐があるというものです(>_<)
SJR千早デイサービスでは、レクリエーションの時間は体を動かしたり、工作をしたり、クイズに挑戦したりといった内容が主となりますが、月に1度ほど学ぶといった内容を取り入れ、楽しんで頂いています。
PS
ご利用者の皆様には興味を持っていただけていますが、同僚スタッフはさっぱり興味を持ちません。
私が拗ねて岩戸に隠れたところで、何も変わらないのが悲しいところです。。。
SJR千早デイサービス 政田