SJR高取

JR九州グループの有料老人ホームSJR高取

■お問い合わせは

フリーダイヤル0120-65-8125 営業時間/9:00~18:00

トップ

資料請求はこちら

SJR高取スタッフからのおしらせ

【デイ】 秋の桜でコスモス

デイサービス

早いもので10月も終わろうとしています。

朝晩と、昼間の温度差が体に応えてきますが、体調を崩されていませんか?

私は先日、喉をやられてしまい、お電話で話していると段々声が出なくなってきており最初と最後では違う人が話しているかのようになっていました。まるで、とあるFMラジオのDJさんが読み上げる子供から段々とおじいさんに変わっていくお天気コーナーのようでした。

 

さて、話は変わりますがデイサービスでは10月のお出かけは、タイトルの通りコスモスを見物に出かけました。

 

車で出かけること20分ほど、周船寺駅前の綺麗なコスモス畑が国道から見えてきました。

 

 

R0015664

あたり一面に広がる、こちらのコスモス畑には他のデイサービスの方々も見学に来られて非常に賑わっています。

が、そんな素晴らしいコスモス畑を、あえて我々は通過し、別のスポットへ。

 

 

 

 

 

この場所から5分程走ったところに地元の方々が管理をされているとの噂がある、コスモスロードへと車を走らせます。

 

ちょうど稲刈りが行われている田んぼの横を通りながらついた先はこちら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

IMG_0718 IMG_0717 IMG_0716 IMG_0715

 

田んぼの畦道にずらっと並んだコスモスの列。距離にして100m以上!

車から降りてのんびりとコスモスをご覧頂いています。

 

昨年もこちらに寄らせていただきましたが、あまり見物される方が居らず、皆さんとゆっくり楽しむことが出来るので、こちらに寄らせていただいています。

 

本数で言えば、周船寺駅前の方がもちろんのことながら多いのですが、田んぼの畦道、遠くに見える糸島富士とこちらではコスモス以外のものも楽しめる部分もあるので私はとても大好きです。

 

コスモスをちぎって帰りたいと仰る方もいらっしゃいましたが、そこはしっかりとガマンしていただいて、また来年遊びに来ることを満開のコスモス達に誓って帰路へ立ちました。

 

ちなみに、コスモスの花言葉は『乙女の愛情』

来年も、たくさんの乙女な方々と一緒に見物に行き、愛情を頂きたいと思います(^^♪

SJR高取 スタッフ政田

福岡市早良区 SJR高取 住宅型有料老人ホーム・デイサービスセンター・ケアプランセンター

投稿日:

【SJR高取】日帰り旅行に行ってきました!!

イベント情報

みなさん、こんにちは。

衆議院議員選挙も台風21号もあっという間に過ぎていきました週末でしたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて福岡市早良区にあります住宅型有料老人ホームSJR高取では、

ご入居されているみなさまと、10月14日土曜日に門司港・下関日帰り旅行へ行ってまいりました。

 

下見も行い、ルートも決まり準備万端!

ところが本番当日が近づいてくるうちに、天気予報は「雨、降水確率70%」

スタッフ内で、誰が雨男か雨女かの犯人探しが始まりました・・・

(準備スタッフは、あわてて傘を買いに走りました。笑)

 

さて、当日の朝を迎えました。

空模様はどんよりしていたものの、雨は今のところ落ちてきていません。

参加者さまのパワーに感謝しつつ、さっそく下関に向かいます。

 

【下関・火の山国立公園】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご覧のとおり、雨が降ることなく関門海峡の絶景を楽しんでいただきました。

(スタッフは、雨がいつ降っても大丈夫のように傘を持ってくれています。ありがとう)

景色を満喫したあとは、おなかを満たすために山を下ります。

 

【カモンワーフにて昼食】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下関といえば名物のふく刺しと瓦そばを堪能していただきました。

カモンワーフでは猿までも私たちを歓迎してくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

昼食後は関門トンネルをとおり、再び九州へ戻ります。

門司港駅はあいにくの改修中で、その姿を見ることは出来ませんでしたがベイエリアを散策。

 

【門司港・海峡プラザ】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日の一番のスマイルは、やっぱりスイーツ。女子ですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

ジェルキャンドル作りも体験していただきました。作り方のレクチャーを真剣に聞いておられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

あっという間の楽しい日帰り旅行も無事に終了いたしました。

施設に戻ってきた後のみなさまの明るい表情を見ることが出来て、とてもうれしく思いました。

 

これからも「ここに住んでよかった」と思っていただけるような

イベントや施設作りに取り組んでいきます。

福岡市早良区にある介護居室専用の住宅型有料老人ホームSJR高取は、

介護が必要な方にぜひご検討していただきたい老人ホームです。

施設見学はいつでも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

SJR高取住宅型有料老人ホーム スタッフ内田

福岡市早良区 SJR高取 住宅型有料老人ホーム・デイサービスセンター・ケアプランセンター

投稿日:

【デイ】 縁結び

デイサービス

さて、10月に入りました。

暑かった夏も終わり、秋に変わり行く時期ではありますが、今年は夏の残暑も早々に引き上げ直ぐ様、秋に様変わりしたように思われます。最近は、朝晩がとても涼しくて、油断すると風邪を引いてしまいそうな気候になっておりますが、皆様の体調はいかがでしょうか?風邪はひかれていないですか?

 

 

 

そんな中、デイサービスの9月のお出かけは今宿方面へ出かけることとなりました。

 

国道202号線を福岡市内から糸島方面へ進んでいったところで、こちらの看板を見かけたことはありませんか?

かんばn

福岡に出雲大社の文字。

 

出雲大社といえば言わずもがな、島根県にあるとても歴史のある立派な神社。

その出雲大社の看板が福岡県の今宿に?!

 

 

 

調べてみると、こちらは出雲大社の分院ということで、明治時代に作られたとそうです。しかもこちらの出雲大社は戦災のための建て直しということで、最初は福岡市内の地下鉄大濠公園駅付近にあったそうです。こちらの歴史もたいへん興味深いところですが、その話は長くなるのでまたの機会に。

 

 

 

さて、我々一向はこちらの出雲大社(分院)を目指し出発します。

 

 

 

出発の折、ご利用者の方に「何処に行くの?」と尋ねられ「出雲大社(分院)です」とお答えすると

 

「出雲( ゜Д゜)?、今から(゚Д゚;≡;゚Д゚)??」

 

という表情に。

 

 

そんな、きょとん顔と共にデイサービスを出発し、走ること約20分、先程の看板が見えてきました。

これをご覧になった皆様が

 

 

「ありゃ、ほんとのごつ。出雲大社って書いとるばい」

 

 

と、驚きのご様子。そして、島根まで連れて行かれなかった事に少しほっとした表情も。

 

こちらの神社は、丘の中腹にあり広さ的にはそんなに広くはありませんが、自然に囲まれとても神聖な雰囲気を感じる場所です。

皆さんも車から降りられ参拝となりましたが、ここで気をつけておきたいのが参拝の作法。普通の神社では2礼2拍手1礼となりますが、出雲大社は、2礼4拍手1礼の作法になります。こちらの拝殿にもその様な指示がありましたので、それに習って皆さんで一緒に拝ませてもらいました。

 

IMG_0502 IMG_0503 IMG_0504 IMG_0505

 

参拝を終え、お茶を飲んで一休みしたあとは海岸線を通ってまたデイサービスへ戻って参りました。

今回も、中々面白い体験ができた良いお出かけとなりました。

出雲大社は『縁結び』の神様として有名ですので、皆様もきっと良縁に恵まる事と思います。

駐車場も近くにありますので、興味のある方は是非!

 

 

SJR高取 スタッフ 政田

福岡市早良区 SJR高取 住宅型有料老人ホーム・デイサービスセンター・ケアプランセンター

投稿日:

資料請求はこちら