えっ、もうこんなに成長?利用者様と育てているガーデニング便り
こんにちは。SJR高取デイサービスです。
私達のデイサービスでは、季節を感じながら心豊かな時間を過ごして頂けるよう、利用者様と一緒にガーデニングを楽しんでいます。
今年は、カボチャ、プチトマト、朝顔、トウモロコシを5月5日に植え、育てています。
「ちょっとずつ成長してきているね」「お天気がいいから、どんどん育つね!」「ここの花、もう咲きそうよ」そんな会話が、庭に笑顔を運んでくれています。
土の香りに触れ、芽が出て、花が咲き、実がなる。
その一つの変化が、日々の楽しみとなり、季節の移ろいを実感させてくれます。
今回はそのガーデニングの成長記録を、写真とともにお届けいたします!
5月5日に植えたプチトマト!6月20日の様子
プチトマトは苗から植えました。はじめは「これ、本当にトマトができると?」と半信半疑だったご利用者様も…
日に日に茎が太くなり、葉が茂り、白い小さな花が咲くと「なんか可愛いね」と声をかけてくださるように。
そして、ある日うっすらと緑の実がポツポツと!
葉っぱも生き生きとして、「もう食べれるんじゃない?」というくらいの赤みをおびたプチトマトもありますね!
「わっ、できとるよ!」「見て見て、赤くなりそうよ!」と皆さんのテンションは最高潮。
今では毎朝の見回りが楽しみの一つに。
もうすぐ収穫予定の赤いトマトは、どんな味がするのか…みんなで味見するのが待ち遠しいです。
グングン伸びる!カボチャの様子
カボチャは、種からのスタート。
最初は小さな双葉が「チョコン」と顔を出しただけでしたが、ぐんぐんツルを伸ばしていきました。
ある日、「見て!つるが地面に這ってるよ!」と利用者様のひと声。
黄色い花が咲いた時は、ご利用者の皆様から「きれいやねぇ」「実がなるのが楽しみ」と声が上がり、まるで家族の様にカボチャの成長を見守っています。
ツルが凄い!朝顔のエピソード
朝顔は毎年恒例の人気者。今年は、青、紫、ピンクと色とりどりの種をまきました。
「昔、子どもと一緒にそだててたことがあるとよ」と話してくださる方もいて、思い出話に花が咲きました。
最初は細い茎が頼りなくみえましたが、緑のネットにそってツルを伸ばし、葉がぐんぐん広がっていく様子に「なんか応援したくなるね」と皆さん目を細めていました。
お花が咲くのが楽しみですね!
利用者様は窓際から、朝顔たちの成長を見守るのが日課となっておられます。
成長が楽しみです!
こうして、植物と向き合う時間は、心を落ち着かせてくれたり、昔の思い出を呼び起こしてくれたり、ちょっとした会話のきっかけにもなっています。
「毎日がなんだか楽しい」
「また明日も来たいと思える」
そんな声をいただけるのは、ここに流れるあたたかい空気と、何気ない日常の積み重ねのおかげだと感じています。
SJR高取デイサービスでは、ご利用を検討されている方に向けて、1日体験を随時受付中です。
ガーデニングはもちろん、レクリエーションや体操、手作りおやつなど、さまざまな日常の楽しみをご体験いただけます。
「どんな雰囲気か見てみたい」――そんな方も、お気軽にお問い合わせください。
職員一同、心よりお待ちしております。
どの植物も、それぞれの個性があり、育てる楽しさと喜びを利用者様と一緒に味わっています。
また次回のブログでは、プチトマトやカボチャの実、花盛りの様子をお届け予定です。
どうぞお楽しみに♪