2024.12.2
皆さま、こんにちは。SJR大分では、2024年11月27日(水)に、防火訓練を実施致しました。
入居者様向けの説明会には、30名の方にお集まりいただき、火事を起こさない為の注意点、火災発生時の避難通路や避難場所など、スライドをご覧いただきながら説明いたしました。
また、説明会後には、スタッフによる避難誘導訓練を実施。入居者様と一緒に避難通路や避難場所の確認を行いました。今回は、入居者様が普段通らない職員用の通路を案内することで、避難時の選択肢が増えたと喜ばれました。住居フロアへ移動し、消火設備の場所、避難案内灯の確認、非常口の解錠方法の説明から実際に非常階段を利用した避難通路の確認など、実際に歩きながら、場所を確認しながら、触りながら一つ一つ確認することが出来ました。
非常時のエレベーター説明会では、エレベーターに乗って火災が発生したらどうなるのか。実際にエレベーターを使用し、体験して頂きました。
最後に、水消火器での消火訓練です。
合言葉は「ピ・ノ・キ・オ」です。と、教わりました。
「ピ」は、ピンを抜く。「ノ」は、ノズルを持つ。「キ」は、気を付ける。「オ」は、レバーを押す。
「ピノキオ」と声に出し動作を確認しながら、皆さま上手に放水されました。
(合言葉は「ピ・ノ・キ・・オ!」見事に勢いよく水が出ました。重い消火器も抱えて頑張りました。)
(たくさんの方が参加してくださいました。) (皆さま真剣に取り組んでくださいました。)
入居者様の訓練と並行し、スタッフの訓練も行われました。 隊長、通報連絡班、消火班、避難誘導班、館内放送案内係りに分かれ、各々の役割と行動内容を確認することが出来ました。
いざという時のための訓練です。