ユマニチュードの伝達講習を受講しました
2018年11月28日
JR九州シニアライフサポート株式会社では、
認知症ケアについて、「ユマニチュード」を教材として5施設で伝達講習を
展開しています。
SJR千早のケアスタッフは、イヴ・ジネスト氏(ロゼット・マレスコッティとユマ
ニチュードをつくり出された)から直接、教示を受けています。
講義と病院実習を行い、SJR大分 SJR六本松 SJR高取 SJR別院
それぞれへ「ユマニチュード」の哲学と技法を伝達しています。
今日は、実際に学んだこと、体験したことを判りやすく、実例を通して
話されました。SJR別院は、15名が受講しました。
今回の研修会場は、門司区大里南校区の自治会にお願いして、
「新九郎公園」の北九州市立「子どもと母の家」をお借りしました。
SJR千早の看護師、介護士の3人から
1.「ユマニチュード」の歴史・哲学
2.認知症の基本・認知症と記憶障害
3.ユマニチュードの基本(4つの柱)
4.出会いから別れまでの5つのステップ
5.第3の誕生
について、ユマニチュード入門書、資料をテキストとして話を聴きました。
今日学んだことは、「ユマニチュード」の一部ですが、
SJR別院でも全職員が、ご入居者との 「 絆 」を大切に
「ユマニチュード」を拡げていきたいと思います。
また、SJR別院訪問看護ステーションも
在宅のご利用者に「ユマニチュード」を実践していきます。
Copyright © JRkyushu Senior life support Company.All Rights Reserves.