毎朝、3密を避け、各フロアに分かれて体操やリハビリをしています
2020年8月5日






今では、防護具を着けていることが通常になりました。
1ケア1手洗い、手指消毒
記録用のパソコン、iPadもテーブルも手すりも
定期的にアルコール類で拭いています

移乗介助の時は、ご入居者にケガをさせない為ににアイシールドやゴーグルに変えています。
職員同士の会話を控えているので静かです


ゴーグルやフェイスシールドは
目の粘膜に他者の飛沫を浴びない為




以前のように、大きな声で話したり、笑ったりはできないでしょうか?
介護施設の標準防護具は、サージカルマスクをした上にフェイスシールドを装着です
サージカルマスクは高価な上、入手が難しいです。何より、暑くて熱中症になりました
エプロンは入居者1名に1枚です
そうすると、入居者1名に職員40人分のエプロンが必要になります
使い捨てガウンは入手できません
マスクは手作り布マスクで飛沫を予防しています
エプロンは毎日、洗濯して職員1名に1枚です
使い捨て防護具も限られた資源です。捨てれば全てがゴミになります
誰もが不安と不便を感じながらも
今の現状を受け入れて、少しでも明るく、楽しく、工夫を凝らして
ご入居者と仲間を感染から守り
大切な日常を過ごす事ができますように!!
Copyright © JRkyushu Senior life support Company.All Rights Reserves.