『SJRザ・クラス大手門』で叶う
健康的なシニアライフ

まだ健康な“今”だからこそ
始めたい70〜80代の
「フレイル予防」に
取り組んでいます

『フレイル』とは、加齢等によって
身体的・精神的な様々な機能が
徐々に衰え、
心身のストレスに
弱くなった状態のことです。
日々、気軽に「運動」でき、
気の合う仲間と「交流」し、
栄養バランスの良い「食事」
とれる・・・
そんな環境で暮らすことが
フレイルを予防し“健康長寿”を
実現する第一歩です。

ご存じですかフレイルは大きく
3つの種類に分かれます。

  • 身体的フレイル

    骨や関節、神経等の障害で運動機能が低下したり、筋肉が衰えたりするなど、高齢期になると筋力は自然と低下していきます。

  • 精神・心理的フレイル

    高齢になり、定年退職や、パートナーを失ったりすることで引き起こされる、うつ状態や軽度の認知症の状態などを指します。

  • 社会的フレイル

    加齢に伴って家に閉じこもるなど、社会とのつながりが希薄化することで生じる、独居や経済的困窮の状態などをいいます。

『SJRザ・クラス大手門』がサポートするフレイル予防 3本の柱+安心 『SJRザ・クラス大手門』がサポートするフレイル予防 3本の柱+安心

暮らすことで自然と、体を動かし、
人々と交流し、美味しく食べて、

心身ともに健康な毎日を!

フレイルにならない
“健康長寿”のための生活習慣を
『SJRザ・クラス大手門』が
サポートします。

施設オリジナルの運動プログラムで
健やかな身体づくりの習慣を!

  • 「りすのこ・ジム」の様子
    「りすのこ・ジム」の様子
    リハビリスタッフによる運動プログラムの説明
    リハビリスタッフによる運動プログラムの説明
    月1回の体力測定を実施しています
    月1回の体力測定を実施しています
  • 介護予防・健康増進を目的に、桜十字グループのリハビリスタッフ考案の運動プログラム「りすのこ・ジム」を毎週開催。定期的な体力測定の結果から自分に合った運動量で、いつまでも健康に充実した日々が送れるように共同でサポートします。

    朝食後の体操アクティビティの様子
    朝食後の体操アクティビティの様子

歩いて街に出かけ、自然とふれ合う、
自由気ままにアクティブな日常を!

  • >[大濠公園]徒歩7分(550m)
    [大濠公園]徒歩7分(550m)
  • [舞鶴公園]徒歩5分(390m)
    [舞鶴公園]徒歩5分(390m)
    朝食後の体操アクティビティの様子
    image

地域の人々や気の合う仲間との
交流を通じてココロも豊かに!

  • すのこ体育館「大人の大運動会」
    すのこ体育館
    「大人の大運動会」
    地域の方々と合同の「防災訓練」
    地域の方々と
    合同の「防災訓練」
    芝生広場で凧揚げイベント
    芝生広場で
    凧揚げイベント
  • ご入居者の皆様のコミュニケーションを
    促進する
    イベントの開催や
    サークル活動支援を行っています。

    竹アートワークショップ

    竹アートワークショップ

    自然素材の魅力を感じられる「竹アートワークショップ」を開催しました。

    季節のイベントを定期的に開催

    季節のイベントを定期的に開催

    3名の演奏者さんをお迎えし、開業後初めて『ウェルカムコンサート』が開かれました。

    バーイベント

    バーイベント

    一夜限りのバーに変身。お好みのドリンクを片手に、会話を楽しむ優雅な時間を過ごしました。

    書道サークル(月2回)

    書道サークル(月2回)

    月2回開催している書道サークルでは、参加者の皆さんが筆を手に取り、心を落ち着けながら文字に向き合う時間を楽しんでいます。

1日3食、広々としたダイニングで
美味しいお食事を!

  • 日々喜んでいただけるように、栄養バランスのとれた美味しいお料理を、毎食2種類のメニューからお選びいただけます(予約制)。また、会食用のパーティメニュー(別途料金)等もご用意いたします。

  • image

    写真はメニューの一例です。

健康に関する知識を深めて
フレイルを予防!

  • あんざい歯科の案西浩平先生による「口腔内に関する健康」についてのお話等、シニアの健康に関するセミナーを定期的に開催。フレイル予防に関する知識を深めて、日々の生活に活かしていただけます。

  • 歯科医による口腔ケアのセミナー
    歯科医による口腔ケアのセミナー